Sustainability

サプライチェーン

当社は、様々な商品やサービスを取り扱う上で持続可能なサプライチェーンの確保は重要な経営課題と認識します。事業の持続的な成長を目指し、サプライチェーンにおける当社の責任を果たすため、様々な角度から検討を行い、取り組みを実行します。

また、取引先の皆様と本方針を共有し、継続的に対話をしてまいります。

サプライチェーン基本方針

1. 人権と労働

事業活動において、自らが人権侵害をしないことに加え、サプライチェーン等の取引関係を通じて人権侵害を助長しないよう努めます。

  • (1)強制労働・児童労働を禁止します。また、最低就業年齢に満たない児童対象者を雇用しません。
  • (2)適切な賃金の確保、適用される賃金に関するすべての法令を遵守すると共に、生活賃金以上の支払いに努めます。また、不当な賃金の減額を行いません。
  • (3)差別およびハラスメントの撤廃、雇用における差別をなくすとともに、個人の人格や尊厳を傷つけるハラスメントを行いません。
  • (4)団結権および団体交渉権の尊重、団結権及び団体交渉権を尊重し、良好な労使関係を構築します。
  • (5)労働環境の整備、労働時間・休日・休暇を適切に管理し、過度な時間外労働を禁止します。また、安全で衛生的かつ健康的な労働環境の確保に努めます。
  • (6)地域コミュニティへの貢献、地域住民の権利と生活を守り、地域コミュニティの一員として地域に貢献します。

2. 環境保全

事業活動における環境への影響を特定するとともに、サプライチェーン上の環境および天然資源への負荷軽減に努めます。

  • (1)気候変動、GHG排出の抑制やエネルギー消費の低減などの推進による気候変動課題への対応を推進します。
  • (2)廃棄物削減と資源循環、廃棄物の削減や資源の再利用などの推進により地球環境保全に努めます。
  • (3)有害物質管理と汚染防止、有害な化学物質、廃棄物、およびその他の物質を適切に管理し、汚染防止に努めます。
  • (4)水資源、水の利用効率の改善などの推進により水資源の保全に努めます。
  • (5)生物多様性の重要性を認識し、自然生態系の維持に努めます。

3. 品質・安全性の確保

提供する商品やサービスの品質・安全性を確保します。

4. 公正な取引および腐敗防止の徹底

事業活動を行う各国・地域のあらゆる適用法令、規則を遵守し、公正な取引と腐敗防止を徹底します。

安全保障貿易管理

貿易は当社事業の重要な基盤の一つです。国際社会の一員として法令を遵守した適正な貿易を行うため、営業本部にて輸出管理情勢および外為法等の改正動向、当社グループ全体での輸出管理に関する内容を把握して全体の方針を決定します。さらに、それら方針を各事業部・グループ会社に指導、周知徹底するための協議を行い、法令違反を未然に防止します。

紛争鉱物への対応

紛争の存在する地域で産出される鉱物の一部は、非人道的行為をする武装勢力の資金源となって紛争を助長し、人権侵害を引き起こすなどの可能性があると言われています。当社は、責任あるサプライチェーンの構築・維持の立場から紛争に関わる可能性のある鉱物の取引を行う場合には、適切な調査を行った上で紛争および非人道的活動に加担しないよう是非を判断します。

Page Top